Wildflowers / Tom Petty

ワイルド・フラワーズ / トム・ペティ 1994年
進藤むつみのおすすめCD (vol.62)

get "Wildflowers"大好きなミュージシャンで、いつも期待に胸を膨らませて新譜を手にするのに、なんかちょっと外されちゃう人っていませんか?。もちろん曲が悪いわけでもない、演奏もいつも通りにドライヴ感がある。いえ、もっと単純にカッコ良さも変わらないんです。それなのに、あたしが聞きたかったサウンドとちょっと違う・・・。あたしにとって Tom Petty & the Heartbreakers は、そんなバンドでした。

初期のストレートなロックン・ロールが、印象的すぎたのでしょうか?。それとも大ヒットした "Damn the Torpedoes" の頃のサウンドを、忘れられないのか?。発売されてすぐに買うじゃないですか。だけど「あれっ?、ちょっと違うな」って思っちゃう。あたしの期待を分かっていて、かわされるような気がしちゃうんです。もっとも彼等は恐ろしく真剣に音楽に取り組んでいるバンドで、自分たちのサウンドを追い求めながら、しかも先達へのリスペクトを表現していたんです。だから、あたしの好みが単純で、音楽に対する知識も少なかったっていう事なんですけどね。

そんな彼等のサウンドが、あたしの期待と見事に一致したのが、93年の "Greatest Hits" に収録されたシングル "Mary Jane's Last Dance" でした。ハーモニカをフィーチャーした強烈に泥臭いサウンドで、あたしはその曲を聴いた瞬間、失礼ながら「なんだ、やれば出来るんじゃない」って思ったんですよね(笑)。そして、翌94年に発売されたこの "Wildflowers" は、強烈にルーツ色を出したアルバムで、あたしがもっとも好きな Tom Petty の作品になったんです。


1/4チェロキー・インディアンの血を引く Tom Petty は、フロリダはゲインズビルの生まれ。Mudcrutch の一員としてシェルター・レコードからデビューしますが、これは不発に終わります。その後、Leon Russell とレコーディングを進めるものの、これも Leon の契約上の関係から終わりに。その時に Mudcrutch のメンバーを中心に結成されたのが、Tom Petty & the Heartbreakers だったんです。

77年にアルバム "Tom Petty & the Heartbreakers" でデビュー。当時『the Byrds のギター、the Rolling Stones のリズム、Bob Dylan のヴォーカル』と言われたのも間違いはないでしょうけど、飾り気のないストレートなロックン・ロールで、強烈な吠えっぷりの裏に、繊細なハートを感じさせるあたりが、あたしが好きになった一番の要因だと思います。デビューシングルの "American Girl" が元 the ByrdsRoger McGuinn にカヴァーされるなどもあり、徐々に評価を高めていきました。

79年のサード・アルバム "Damn the Torpedoes" (全米2位) に収録の "Refugee" (15位)、"Don't Do Me Like That" (10位) がシングルヒットで、彼等は一躍メジャーな存在になりました。『3分間ポップスが最高』と Tom が言うように、彼等のポップ性が最も出たアルバムだと思います。だけど、81年の "Hard Promises" (2位) は逆に抑え気味に仕上げるあたりに、彼等の真面目さを感じるんですよね。そしてこのアルバムから、あたしはリアルタイムに彼等を追いかけていったんです。


82年の "Long after Dark" で、さっそくあたしは外されました(笑)。もっとストレートに行って欲しかったんですよね。そして85年の "Southern Accents" (7位) は、南部生まれの彼等のベースを描こうとしたのでしょう。だけど、EurythmicsDavid A. Stewart が、共同プロデュースで3曲に参加してるんですよね。これがメッセージを薄くしたと同時に、あたしの期待を外しちゃうんです。後に Johnny Cash にカヴァーされる、名曲 "Southern Accents" も収録されてるんですけどね。

Bob Dylan とのツアーや覆面バンド Traveling Wilburys を経て、89年の初のソロ・アルバム "Full Moon Fever" (5位) では、ELOJeff Lynne が共同プロデュース。Jeff の力はスゴイんですよ。だけど、さすがにオーヴァー・プロデュースにはなってないものの、音の壁を作るウォール・オブ・サウンドは Tom の音楽には合わないとあたしは思うんですよね。で、アルバムとしては良いんだけど、あたし的にはまたも外された感じだったのでした。


この外され続けた歴史が終わったのが、前述の "Mary Jane's Last Dance" (14位) でした。ちょっとやり過ぎなくらいの泥臭さ・・・だけど、あたしはそういう音が好きですからね(笑)。そしてこの "Wildflowers" (8位) で、ついにアルバムを通してノックアウトされる事になりました。ソロ名義ですが、ほとんどの Heartbreakers のメンバーが参加しています。プロデューサーは Rick Rubin でした。


"Wildflowers" のイントロでアコースティック・ギターのストロークが聞こえてきた時、あたしはすごくホッとしたんです。妙な懲り方をしてないんですよね。ストレートな彼等の息づかいを感じました。そして Tom のチョット癖のあるヴォーカルが入って、そしてピアノの音も優しくって・・・。緊張してないわけじゃないんだけど、肩に力が入ってるわけじゃない。こんな風に素直にロックすればイイんですよね。そしてなにより、彼等が楽しんでいる事が分かるんです。

全米13位と大ヒットした "You Don't Know How It Feels" は、飄々とした 歌声を楽しみましょう♪。メロディーもリズムも淡々と進む中で、やっぱりこのバンドの実力って相当のものだと思うんです。しっかりと南部の香りが漂っていて、南部の景色を思い浮かべさせて、その上に人間の力強さを感じさせるんですよ。ここまで表現できる音楽ってすごいです。そして、彼等はやっぱり南部人なんだと思うんです。

"You Wreck Me" は、初期のストレートなロックン・ロールを思わせる曲。彼等のスタートって、ここだったんですよね。もっとも、レザーを着てフライングVなんか弾いてたから、誤解されちゃったんですけどね(笑)。もういちどあの頃の Tom の魅力に、クラッときちゃいそうな気がします。

"It's Good to Be King" (68位) は、マイナーなフォーク・ロックです。日本のフォークにも、こういう色合いの曲は多かったですよね。だけど、こんな曲調の彼等は初めてかな?。それとも彼等の歴史の中で、こんな感じをベースにした曲はあったかな?。まあ、この曲を初めて聴いた人は、彼等って分からないでしょうからね。やっぱり、彼等の中では異色の曲かも知れません。


他にも、クラシック・ハード・ロックにあるようなギター・リフを思わせる "Honey Bee""Cabin Down below""Damn the Torpedoes" の頃の彼等を思わせる "a Higher Place"、まさにアメリカン・ロックのアルバムのエンディングに相応しい余韻を楽しめる "Wake Up Time" など、バラエティに富んだ曲を一つのトーンで纏めあげているのがさすがです。Tom Petty & the HeartbreakersRick Rubin の実力が、相乗効果として出たんじゃないかと思います。

どの時代の Tom Petty が好きかにもよるんですけどね。あたしは "Wildflowers" が最高傑作だと言い切りたいと思います。ヴォーカルも演奏も、メロディーもアレンジも、全てにおいてハイ・クオリティな上に、彼等のアルバムの中で一番ルーツ色が強いですからね(笑)。ルーツ・ロックが好きな方にもお勧めしたいアルバムなんです。いえ、もちろん Tom Petty はカッコイイんですけどね♪。


この後、96年に全曲彼等の演奏によるサントラ "She's the One" を挟んで、99年にこれも大傑作 "Echo" を発表。このあたりのアルバムって、全部 Rick Rubin が絡んでるんですよね。Beastie BoysRed Hot Chili Peppers のプロデュースで有名な人なんだけど、ルーツ音楽に対する造詣の深さは相当ですね。主宰する American Recordings が、注目を集めたのも当然だと思うんです。

ただし、彼等は2002年の "the Last DJ" で方向転換。the Black Crowes などを手掛けた George Drakoulias のプロデュースなんだけど、個人的にこのアルバムは the Beatles へのリスペクトが入ってるような気がするんですよね。うん、彼等は60年代に自分が影響を受けた全てのミュージシャンへのメッセージを、時代ごとに表してきたような気がします。それも、自分達の個性やルーツをしっかり分かっていてね。

だからこそ、今度は若いミュージシャン達からリスペクトを受ける存在になっているのでしょう。これからもいろんな形で、あたし達を楽しませてくれると思うんです。まあ、また外されちゃう事があるかもしれませんけどね。来春発売のソロは・・・、また Jeff Lynne と組むらしいんですよね。うーん、あたし的には止めてほしいんだけどなあ(笑)。

Wildflowers
1. Wildflowers / 2. You Don't Know How It Feels / 3. Time to Move on / 4. You Wreck Me / 5. It's Good to Be King / 6. Only a Broken Heart / 7. Honey Bee / 8. Don't Fade on Me / 9. Hard on Me / 10. Cabin Down below / 11. to Find a Friend / 12. a Higher Place / 13. House in the Woods / 14. Crawling Back to You / 15. Wake Up Time
produced by Rick Rubin with Tom Petty & Mike Campbell / recorded at Sound City, L.A., CA & Ocean Way Recording, L.A., CA
Tom Petty (web site: http://www.tompetty.com/
born on October 20, 1953 in Gainesville, FL; dead on October 2, 2017 (age 66).

CD vol.61 へ | CD vol.63 へ
【おすすめCD】の目次を見る

posted by 進藤むつみ on Autumn, 2005 in 音楽, 1990年代, アメリカン・ルーツ

comments (2)

こんばんわー。ご無沙汰です。
トム・ペティですねぇ。いいですねぇ。
80年代の彼らのアルバムに対する今一歩な感じ、、、それは僕もよく味わっていました。僕の中でトムペティがブレークするのは86年のライブ盤からですね。
ジェフリンとのコラボレートもわりと好きです。実は。。。
そして、"Wildflowers"。。。この作品が彼らの最高傑作というのには全く同感ですっ。

>onomichi1969さん、あはっ☆ホントにお久しぶりです♪。
やっぱりそう思いましたか。もしかしてあたしの期待が大きすぎるのか、それとも間違った方向を望んじゃってるのか・・・なんて考えちゃった事もあるんです。だって、どのアルバムを聴いても、良い事は良かったんですから。
"Pack Up the Plantation" か・・・。onomichiさんはレビューしてましたものね。あたしはどうしてもライヴ盤を低く見ちゃうクセがあるんだけど、この時期はこれが一番だったのかもしれなませんね。
それと、"Full Moon Fever" にしても、この時期のスタジオ盤ではベストだと思います。ただ、綺麗すぎっていうか、纏まりすぎっていうか、ワイルドな Tom Petty が聴けないと思うんです。そのあたりがイマイチな評価の要因なんですよね。
・・・ELOは、いつかレビューするつもりですけどね。
"Wildflowers" が最高傑作と意見があったトコで、乾杯したいですね♪

post a comment