しみじみとあたしの好きな言葉

神奈川に生まれ育ったあたしとしては、言葉遣いはもちろん神奈川のもの。まあ、両親共に神奈川の人間なわけで、特にあたしは母の影響がスゴく大きくって、その言い回しをそっくり引き継いじゃってるんですよね。ただ、惜しいかな、高校の時にかなり意識して標準語に直そうとしちゃった。それでも、どうもあたしと話してるとすぐに神奈川の人間だって分かる人もいるみたいで、社会に出てからもそんな事を指摘されたりしています。

その後、信州が気に入って毎年何回も旅行に訪れて、それが高じてこっちに引っ越して来たあたし。最初はほとんど信州の言い回しとか方言って気にならなかったんですね。単語もそうだけど、特にイントネーションが東京のものとあまり変わらなかったからだと思う。しかも、旅行に来てた頃からの友人知人は今考えても訛が少ない人たちだったし、極端な言い方をすれば、あまり方言のない地域だと思ってたくらいでした。

で、こっちに来て就職して会社の人と話していたんです。会話の中で、あたしとしては『そうかな?』って返事が返ってくると思ってたトコロで、彼は『そうかやぁ?』って言ったんですね。・・・『〜かや』?。それってもしかして方言?。それがあたしと信州の言葉との最初の出会いだったんだけど、それからいろんな人と話していると、言葉遣いが意外に違う。基本はね、標準語っぽいんです。だけど、なんか微妙なとこに違いが出てくるんですよね。

まあ、あたしは信州っていっても中部と呼ばれる地域にしか住んだ事がないし、なのに仕事で県内の別の地域の人との付き合いもあったりして、ホントにこの辺りの言葉を理解してるわけじゃない。それでも、あたし的に気になった言葉遣いや方言の話をしてみたいなと思うんです♪。

 
『そうかやぁ?』以外に言い回しで違うのを考えてみると、例えば『だじ』があります。『〜だよ』が『〜だじ』になる。山あいの方に行くと『〜ずら』になったり、県南部にいくと『〜だに』になったりするんだけど、このいうのがね、あたしみたいな外部生まれの人間には自然に言えなかったりするんですよね。なんか、わざとらしくなっちゃうんですよ。

大丈夫なのは、『だいたい』を『なから』と言うとか、『いやになる』が『やだくなる』とか、『走っていく』や『急いでいく』を『とんでく』だとか、『家が建つ』を『家がたたる』だとか、『古くて歯ごたえのなくなったリンゴ』の事を『ぼけたリンゴ』なんかは、わざとらしくならずに言う事ができる。あっ、『そうかや』も言えますか。っていうか、こういうのはそう言った方が相手にしっかり伝わるんですよね。

そう考えると、なるべくしっかり地の言葉を使った方が、コミュニケーションがとれるのかもしれないなと思ったりする。もっと言えば、使うようになるべきなのかな・・・って。だけど、微妙なんですよね。無理に言う言葉には、あたしの方で心がこもりませんから。それだと結局、相手の人にも気持ちが伝わらないような気がしちゃうんです。

ただ、そんなあたしでも積極的に使いたい言い方があったりします。『〜だ』なんですよね。

例えば『そんな高いもの買ったの?』『うん、買ったんだ』って会話があるとするじゃないですか。それをこの辺りの人だと『そんな高いの買っただ?』『買っただ』になるんです。語尾を上げると疑問形で、下げると肯定になる。しかも『だ』を重ねて『だだ』にすると強調になったりするんだけど、これがね、スゴくあたしのお気に入りなんですよね。ホントに自然に口から出てくるし、積極的に使いたい言い回しだったりするんです。


さて、使いたい使いたくないじゃなくて、使わないといけないような言葉も実はあります。言わなきゃ不自然ってくらいのね。

一番そうなのは、やっぱり『ずく』でしょう。『やる気』っていうか『気力』っていうか『根気』っていうか、例えば『やる気出せ』は『ずくを出せ』になるし、一生懸命頑張ってる人の事を『あの人はずくがある』って言ったりします。あたし、実は東京に住んでる時に信州生まれの友達がいて、信州に引っ越す事を話したら、『どうせ進藤さんはすぐずくなし』って言われるようになるからって、『ずく』って言葉を教えてもらったんですよね。『ずくなし』・・・『怠け者』って感じですか(笑)。うーん、まったくあたしの事をよく分かってる人だったよなあ。

あとは『まえで』かな。『家の前の道』は『家のまえでの道』になるし、『前に進む』は『まえでに進む』になる。もうチョット訛ると『めえで』になったりもするんだけど、信州人は『前』の事を『まえで』と言うんです。これね、もしも『前』って言ったら相手が違和感を感じるくらいの言葉なんですよね。ただ、『横』を『よこで』とは言わないし、『後ろ』を『うしろで』とは言わないのが面白いところ。じゃあ、元々『前で』は・・・って言えば、『まえでで』になります。『家のまえでで待ってて』とかね。


そんな中、最もあたしがそうだよなあって思った言葉は・・・『凍みる』なんですよね。もちろん『凍みる』は『凍る』とか『冷え込む』で純粋に方言とは言えないだろうし、東京辺りの人にでも意味は通じるでしょう。

ただ、凍る・・・。ホントに冬になると凍り付くんですよね。水たまりはもちろん、濡れた路面もキラキラと凍ってる。部屋の窓ガラスは結露が凍っちゃって開かないし、水道管も凍って水が出てこない日がある。そして凍てつく。寒いんですよ。朝はマイナス15℃以下になったりしますから。で、そのくらいに寒いと、肌に触れた空気が『冷たい』じゃなくて『痛い』って感じる。まるで、空気が凍っているような感じ。星空もくっきりと見えて、まるで氷の世界にいるみたい。

『寒い』の事は『さぶい』って言うんです。だけど『今日は凍みますねえ』っていう挨拶は、文字通り凍りついてるのはもちろんなんだけど、それだけ冷え込んだ朝の空気の事を言っている。『さぶい』以上に『凍みる』はホントに心から出てきた言葉だなと思う。これって東京にいた時は知らなかった感覚なんですよね。あたしは『凍みる』は、こっちに来て始めて実感する事ができた。うん、この寒さを知らなければ分かりませんもの。だから、だからね、あたしは『凍みる』は方言だと思ってる。そして、あたしの一番好きなこの辺りの言葉かもしれないなと、しみじみ思っているんです。

posted by 進藤むつみ on Spring, 2009 in 雑記

post a comment