蛍はなぜ減ったのか?

桜前線じゃありませんけど、蛍も2が月くらいかけて日本列島を北上するそうです。あたしの住んでる地方は、そろそろ蛍の季節・・・だいぶ増えてきたみたいですね。まあ、ホントの近所に蛍の名所はないんですけどね。この辺りでは隣町が有名で、町をあげて蛍祭りも開催。先週と今度の土日がそうなんですけど、一人で行っても虚しくなるだけですからね。遊びに行くのは止めておきましょうか。

さて、その蛍。水が綺麗なところじゃないと、住めないって言うじゃないですか。あたしもね、弱い生き物なんだなと思っていたんです。いえ、もちろんその通りなんですよ。最近増えているトコロは、どこでも水を綺麗にして環境を整えているはずです。だけど、この前お友達に聞いたんですけど、蛍の幼虫って『カワニナ』っていう巻き貝しか食べなくて、そのカワニナが水の綺麗なトコしかダメなんですって。

え〜っ!・・・という事で調べてみると、カワニナを餌にしてるのは大型のゲンジボタルだけのようです。ただ、やっぱりカワニナの住める環境作りが、蛍の成育のためには必須みたい。へえ、ホントだったんだ・・・って、疑ってるわけじゃありませんが(笑)。ちなみにヘイケボタルはまた違った餌で、それだと濁った水でも大丈夫みたいです。いろいろと種類によって違うんですね♪。

それでですね、蛍がカワニナしか食べないって話を聞いた時、あたしは「そんな好き嫌いをしてるから減っちゃうのよ!」って言ったんですよ。そうしたら、お友達が呆れてるの。「そんな事言う人に初めて会った」って。そ、そうですか・・・(汗)。そういう発想ってしませんか?。そんな不思議そうなモノを見る目で、あたしの事を見ないでください(笑)。

posted by 進藤むつみ on Summer, 2005 in 雑記

comments (2)

  や・・・偏食(ってこの場合も言うのでしょか?)が絶滅の原因になるってのは多いですよ。  でもそれしか食べないと言うのは自然と言う名の”神様”が決めた事で、それによって生態系が保たれてるんですよねぇ。  実際長いサイクルで言うところの環境の変化で消えていくのは仕方ないんだろうけどね。  今は人間が環境を変えて(ハッキリ言って破壊か)結果、絶滅しそうな生き物は数え切れないくらいいるですね。  蛍か・・・。  随分見てませんねぇ。

>usagi3さん♪
うーん、食物連鎖ですか。確かに偏食が決められた事なら、蛍がカワニナしか食べられないために、自然に減っていくのなら仕方ないんですよね。だけどusagi3さんの言われる通り、人間の横やりの結果生態系を壊しているわけで、いろんな事を考えないといけないんだと思います。
あたしも最後に蛍を見たのは、いつだったろうか・・・。

post a comment