LEDの信号機

2年くらい前、あたしの行動範囲に信号機が2つ出来たんです。ひとつは毎日通る道に、もう一つは週に1〜2回通るかなあ。で、それが両方ともLEDの信号機だったんですよね。その頃まだ珍しかったし、おお!クッキリして見やすい☆・・・って感動してたら、それから新しく出来る信号は全部LED式になってきてね。一気に普及してくるなあって思っていたんです。

それが、この前実家に帰った時にビックリ!。珍しくずっと表通りを走ったせいもあるんだけど、見る信号見る信号、全部LED式なんですよね。うちの辺りは普及してきたっていっても、こんなにいっぱいは見た事がない。まあ実家の近くで大通りから外れると、さすがに昔ながらの信号機になってきて安心したんだけど、これって場所によってだいぶ普及率が違うな・・・って思ったんですよね。

で、調べてみました。警察庁交通規制課ホームページに『LED式信号灯器に関するQ&Aっていうのがあって、そこから各都道府県のLED灯器数 (PDF) が見れるようになってたんですね。それを見ると、あたしが住んでる県の車両用信号のLED式化率が10%強、全国平均が12.8%、で、実家のある県はなんと39.4%!。これは実感として違うわけだ。こんなに全国でバラつきがあるとは思ってませんでした。

確かにメリットのが大きいみたいです。上のリンク先を見てみると、省エネ(消費電力が1/6)で長寿命(6〜8倍)、西日が当たっても点いてるかどうかハッキリわかる。初期費用は倍かかるみたいだけど、これならすぐに取り戻せちゃうような気がします。交換時期が来たものから順に・・・って事になるかもしれないけど、これからもどんどん増えていくんでしょうね。

だけど、これって青色LEDのおかげですよね。あれって有名な裁判だけの発明じゃないんだけど、やっぱりたいした事だったんだなあ・・・なんてね、関心したあたしだったのでした。

posted by 進藤むつみ on Autumn, 2006 in 雑記

comments (6)

うにゃ☆
という意味不明な鳴き声を挨拶にして〜(挨拶?(笑)
話が見えないんですけど…と思いながら何度も読み返してリンク先に行ってを繰り返してたらやっと分かった!
…気にした事が無い…(汗(苦笑)
そーんな物ができてるんですね…青か赤かでしか意識してないなー
むつみさん、よく見てますね!

うぅ〜文の抑揚がないのを感じつつ「投稿」をぽちっとな★(逃)

>fudabaさん♪
すみません、わかりにくい記事で(汗)。熱にうなされながら書いたもので・・・って、なんだそりゃ(笑)。
あたしは相当注意力がない方なんですよね。それでも何であたしが気がついたかといえば、きっと車を運転するからだと思うんです。歩行者用はともかく、車両用の信号機は絶対クッキリ見やすいんですよね。西日が直接当たってる時なんか、目を細めちゃったりしてましたから。
だから、fudabaさんも免許を取って運転するようになったら、よくわかると思いますよ♪。・・・まあ、青か赤でしか意識しないっていうのは、ある意味正しいんですけども(笑)。

いや・・・実はですね。  あれは話題になってる事をいい事にして公団のエラいさんがまたまた利権を漁るべく無駄遣いで交換しているもんだと思っとりましたです。  まあ確かに見易いし、ランニングコストを考えると将来的には利益もあるのでしょう。  でも交換するための費用はきっと相当な額で受注を巡って何かした裏工作があるのでは無いか?と疑ってしまう社会不信の塊なのでございます。  実際どうなんでしょうね?  道路事業に関しちゃあんまりいい印象持ってないですからねぇ。

>usagi3さん♪
コメント、エラーだったみたいです。個別ページはよくてメインは反映されない理屈はわかるんだけど、逆は何でだろ?。失礼しました。
さあて、どうでしょうねえ。確かに、道路に限らず色々と不信になるような事をされてきたけど、見やすいからいいな・・・って思っちゃうんですよね。で、調べてみればメリットはありそうだし、良いんじゃなかろうかと。うーん、あたしが甘いのかなあ。県単位でこれだけ普及率が違うと、疑う必要もあるのかなあ?。
まあ、公共だから値段が高いっていうのはあるのかもしれない。だけど、それだからできるって事もあるはずなんですよね。例えば、あたしは郵政なんて民営化するのは無理だと思ってる。民間で無理なら公営に頼るしかないわけで、うーん、頭がオーバーヒート気味なので、後でゆっくりもう一度考えてみたいと思います。

pecoは信号機を交換しなかった。
でここに警察庁が全国平均すればよかった?

>peco♪
交換しなかった・・・っていうより、pecoにはできないような気がするよ(笑)。

post a comment